Quantcast
Channel: 輪と和な気まぐれ日記、休日着物男子の暮し
Viewing all articles
Browse latest Browse all 415

四天王寺さん

$
0
0

今月はこの土日(21日、22日)が「大師会・太子会」となり、境内にたくさんの露店が並びます。
露店と言っても、実際はフリマですね。

手作り作品から、骨董品、忘れ物など、数百店舗が並び、たくんさんの人で賑わいます。

ということで、今年最後の縁日に、四天王寺さんに行ってきました。

{F4165431-6D0B-4A33-BA82-710D26C70A05:01}
{26E97896-A0CF-4AC3-A402-6A3AAB42D74A:01}
今日は、お参りもかねてなので、いたって地味目のコーデで、足袋も白にしました。

{A18FCC27-5DE5-48BF-AB6A-420C5968AA5A:01}
でも、あまり地味すぎるのもおもしろくないので、半襟だけ、薄ピンクのものを付けて、ワンポイントとしました。

{6B8B5EE1-8EBC-46A9-BE4F-DD75A26C3DF0:01}
境内は石畳、砂地が多いので、手持ちで一番高さのある、千両下駄で行きました。


{1A596420-F13B-4155-81B8-1E7D11915453:01}
まずは、弘法大師へお参り。実は空海ファンです。

{7F066591-2292-49FA-92DE-657DB6ACC639:01}
骨董品もたくさんあります。

午後からは気温も上がって、少し暑かったです。

{97D1BB83-ABE0-4F56-BDCF-FDA9D6DBD184:01}
有名な四天王寺の亀も甲羅干してました。

最後に、朱印をいただきました。
{7B50432B-6687-4988-8164-810C1BFE4461:01}
書いていただいているところを見るのが好きなんですが、お寺では、大半が目の前で書いてくれるところが多いですが、神社では別室で書いて持ってこられます。


{C68A9091-271D-4790-A6D7-BD399759BC18:01}
この日の収穫は奥さん用に「リサラーソン柄のトートバッグ」

{63A8D6DB-BF3F-4EE3-A3EB-80DAB50480EA:01}
自分用に、和傘柄の巾着バッグ。デザイン違いを持っていますが、この巾着とても使い勝手が良いです。おまけにどう柄のミニ巾着を付けてくれました。
着物でも洋服でも使えそうな巾着です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 415

Trending Articles