今週は少し暑さもマシになってきた感じでしたが、今日は暑さも「復帰」し、朝からジンジン🌞熱かったですね。
週末は、暑くても出来るだけ着物で出かけたいので、今日も勿論着物でお出かけ。
藤色の紗紬。この着物で着流は今年はじめてかな?
そして、新しい角帯。
ヤフオクでゲットしたものですが、リバーシブルで両面とも使える柄です。
正絹で、幅、帯芯硬さもお好みで、締め感、締め心地と全て気に入りました。
いつもと違う浪人結びにしましたが、ちょっと歪んでる😓
まずは、本町のリークロさんへ。
こちらは、着物フリマで知りあった、がま口のenさんが一部間借しているお店。
enさんは今年はじめに乳がんが見つかり、闘病されていましたが、治療の甲斐あって見事にお仕事「復帰」。元気なお姿を観れてほんと良かったです。
昨年の今頃に、がま口のワークショップを体験させてもらい、そのがま口はバッグインして重宝しています。
記念に床置きスナップ📷。
薬の副作用で髪を全て失ったことで、ケア帽子にいい物がないのに気付かれて、夏場でも通気性のある物を自作されて、新しい分野にも挑戦さえて、ますます活躍されています。
まだ治療も続きますので、マイペースで続けて行ってもらいたいです。来月からフリマも「復帰」ということで、時間を作って行ってみたいと思います。
お次は、お盆に不慮のアクシデントで見事に避けてしまった、お気に入りのセオαの着物の修復が完了したので、引取に行きました。
糸数本残して全て裂けました😭
こちらも、見事に「復帰」ですよ。きれいに直してもらえました。生地はほどんど破れることなく、縫い糸のみ避けていたので、セオαの生地の強さも証明でしましたね。普段着着物には、僕的には最適な生地ですね。
最後に気になった伊勢木綿。細かいチェックで、襟元に当ててみましたが割と自分に似合うような。取りあえす、今回は保留。まずは奥さんの木綿着物を明日見に行く予定です。