Quantcast
Channel: 輪と和な気まぐれ日記、休日着物男子の暮し
Viewing all articles
Browse latest Browse all 415

さかい利晶の杜

$
0
0

さかい利晶の杜へ行ってきました。
久しぶりに休暇をとり、奥さんと平日デートです。

{3C503F85-BCA1-4849-9EF2-B2DC00D8FEE9:01}
奥さんは、えんじ色の鮫小紋+チリ避け代わりのレース羽織。

{175FA15A-CC3C-45CA-B0C6-C93CEE3C4CBB:01}
僕は、単着物+羽織。
雨が降ったり止んだりで、気温も高めの1日でした。

{C0739CCC-E616-401C-A1B5-BCC591754B03:01}
先ずは、腹ごしらえ!

{69ADA5C0-FEA0-4728-8356-A2E5B299BAF6:01}

{27CA89BB-0AA7-4F64-AD6A-D4D7BB8176DA:01}
和食さとへ行き、親子丼を頂きました。なかなか美味しかったです。



{84CDCEEE-B23C-4DF7-827A-8543A616B1CA:01}
「さかい利晶の杜」は堺の歴史と千利休、与謝野晶子の記念展示館となっていて、一応、茶の湯もかじっているので、一度行ってみたかった所です。

{1C0DFC9F-D1D7-4E04-8E56-2746B0CAC716:01}

{12F19C60-3B74-48BE-B1A2-7B5B5AEBB390:01}
入口にある模型の作りが、半端なく良く出来てました。


{32435FF3-8C48-4097-8BC8-3347ABA9981B:01}

{06ECB942-FD87-447E-82B9-A84A7D3C6013:01}
ここでは、利休さんが作ったとされる、茶室を資料から読み取り、できるだけ忠実に再現された茶室もガイド付で見学できます。
今回の見学は僕達夫婦二人でしたので、ラッキーでした。

{AF8ED1C5-12D1-419D-A873-BBE58E2F8A46:01}
ココは、撮影OKなので、ガイドさんに撮影してもらいました。
狭い茶室は、イロイロと工夫もされていて、畳の部屋ってやっぱりいいですね。

{550EA063-4476-42F7-95FB-2141D206388A:01}
茶室によくある、にじり口から庭が見えます。

{47F4D67A-999E-45C0-8A95-965D9D165693:01}

{AAF6A074-B3B9-422E-A7C4-9ED9C1E3AC4D:01}
椅子に座ってのお茶も頂けます。

{50724926-0A1D-4DFE-9EC7-79B311EDC028:01}
お菓子は、紅葉の柄入。

茶室のレンタルもあるそうです。


{3306BC2F-8B8F-4583-8053-161080F22284:01}
お隣にはスタバがあって、外観が和調でなかなかステキでした。

{5625FB0B-A7A1-497B-96D5-AA2A474EB770:01}
ラテを頂いてから、帰宅しました。

{059657DB-4009-4BC8-9301-ADD1D79C73FC:01}
畳の部屋ってやっぱりいいですね。今は洋室ばかりなので、子供達が独立したら、一室、和室にリフォームしたいですね!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 415

Trending Articles