Quantcast
Channel: 輪と和な気まぐれ日記、休日着物男子の暮し
Viewing all articles
Browse latest Browse all 415

京都どすえ!其の弐

$
0
0

sousouさんを出て、足も疲れたので休憩をしに、四条河原町交差点付近の抹茶スイーツのお店に向かいましたが、なんと30名ほどの行列で断念しました。


四条河原町交差点に、ディズニーショップが出来ているようで、奥さんはスーッと入っていってしまいました。


ディズニー好きの性分らしく、反応してしまうようですね。


そのまま歩き続けて、祇園甲部付近で、ようやく空いたお店に入れました。


日も暮れて、少し肌寒くなってきたので、ホットオーレ。


時間的に舞妓ちゃんが通るかな?と思っていたところ、3名ほど次々に舞妓さんが通過。さすが祇園甲部ですね。


折角のなので、花街の散策をしに行くことに。



お茶屋さんの提灯、風情があって良いですが、舞妓、芸妓さんの出待ちを待っている、外国人の多いことにビックリしました。


舞妓さんの移動スピードはとても早いですね。あの身のこなしは普段、踊りとかで体幹が鍛えられているからだと思いますね。


個人的には、先輩舞妓さんにピッタリと付き添っていた、仕込みさんが観れたのはよかったですね。仕込みさんは普段着なので、ひとりだと分かりませんが、舞妓さんの荷物を持ち、お茶屋前で舞妓さんと別れてそのまま帰っていきました。

少しお顔を拝見できましたが、卵型の整ったお顔で、白粉に割れ忍の髷がきっと似合うなぁと感じました。舞妓修行はかなり大変なのは知ってますが、この道に入った限りは頑張ってほしいですね。


花街を後に、祇園四条駅に向かいます。



耐震工事を終えた南座です。来年の都をどりはこちらで開催されるようですね。

花街シャワーを浴びたせいか、来年は踊りも一度見にいきたいと思いました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 415

Trending Articles